新篠津村の玄米「あやひめ」を御紹介します!
「しんしのつクリーンあやひめ生産組合」さんのホームページも
是非ご覧ください
・あやひめ玄米の特徴
「あやひめ」は粘りのよい低アミロース品種。
白さ、おいしさ、収量性などに優れています。
もち米と、うるち米の中間に属し
とっても粘って柔らかいお米です。
柔らかいお米がお好きな方にオススメです。
北海道のお米は約50万トン収穫されますが
その中でわずか約1千トンしか収穫されない
最近注目を浴びる北海道米の中でも
とても希少性のあるお米です。
・あやひめ玄米の特に優れている効能
(あやひめ玄米を主食として3食摂取することによる効果)
@食物繊維は、牛蒡の約2倍
成人の1日当たりの栄養摂取基準の1/2摂取できる
Aカルシウムは、小松菜50g相当量で約1/3摂取できる
BビタミンB1は、成人の1日当たりの栄養摂取基準を摂取できる
CビタミンB₂は、若鶏胸肉よりも多く摂取できる
玄米の胚芽やぬか層には豊富な栄養素があります。
便秘改善にも効果的です。
コンフォートの相談者の方は、約1/3の方が
あやひめ玄米を食べ始めています。
是非、皆様も大腸がん予防と共に、便秘しらずの
食生活を実施しましょう。
・調理法
あやひめは、とても炊きやすい玄米です。
一晩水に浸けておくと、より一層美味しく召し上がれます。
炊飯器の玄米モードで炊くか、玄米モードのない炊飯器でも
水分量を1〜1.5合多く入れることで、炊くことが出来ます。
1品お料理のご紹介です。
・黒米入りあやひめ玄米御飯
黒米を入れることで、より一層もちもち感が増し
お赤飯のように召し上げることができます。
とても食べやすい玄米御飯になります。
玄米90gに対し、黒米を10gの配合で炊いてください。
毎月、レシピを公開していきますので
是非、ご覧になってください。
「しんしのつクリーンあやひめ生産組合」さんのホームページも
是非ご覧ください